こんにちは😊英語あるあるの「単語は知ってるのに、聞き取れない…」教科書で習わないから全然できない!をあきらめないで大丈夫🌟
話す英語は、音がつながったり、消えたり、変化したり…そんな音のマジックを知ることで、耳からスルッと英語が入ってくるようになりますよ!
今回は、 ✅ T音の欠落 ✅ ダークL ✅ フラップT ✅ 弱形と強形 など、耳から英語を覚えるための「音変化のポイント」を例文とともにご紹介します!
1. T音が消える?:Absolutely, Exactly, Mostly
ネイティブの会話では、語中の「T音」が発音されない、もしくはとても弱くなることがあります。
- Absolutely(アブソリュートリ)→ アブソルゥリ
- Exactly(イグザクトリ)→ イグザクリ
- Mostly(モーストリ)→ モォスリ
📌 ポイント:Tが「母音と子音に挟まれているとき」、または後ろの音に押されて 消えたり曖昧になったりする!
2. ダークLの罠:you’ll also learn
ダークLとは、舌の先が歯茎に触れず、喉の奥で響く「こもったL」の音。
- you’ll also learn(あなたも学ぶことになります) → ユゥォ オォソォ ラーン(ダークLで、Lの音が「オ」に近く聞こえる)
📌 ポイント:「you’ll」は「ユール」じゃなくて、「ユゥォ」みたいに聞こえる!
3. フラップT(ラ行化するT):sake to take home
「t」がアメリカ英語では、日本語のラ行のように聞こえる現象、それがフラップT!
- sake to take home(持ち帰り用のお酒) → サケィ ラ テイ ホーン のように「to」が「ラ」に近い音に!
📌 ポイント:「母音+T+母音」で挟まれたTは、小さなD音/ラ行のように聞こえる!
でも、とっても小さな音になるからしっかりした発音では聞こえてきません!
4. 弱形と強形:Can I buy some beer to take home?
英語には、「強く発音される単語(強形)」と、「弱く省略される単語(弱形)」があります。
- Can I buy some beer to take home? → ネイティブは、「キャナイ バイサン ビア ラ テイ ホン?」のように発音します。
📌 ポイント:
- 「can」は弱形で「カン」じゃなく「クン」や「キャ」に
- 「to」は「トゥ」じゃなく「ル」や「ラ」に
- 強く言うのは buy / beer / take / home など、内容の中心になる語!
🔁 耳から覚えるコツまとめ!
✅ 書いて覚えるより、聞いてマネすることが最短ルート!
✅ 「T音」「L音」「R音」「母音+子音のつながり」を意識すると、耳がネイティブの音に慣れる! ✅ 好きなフレーズを「聞いて」「マネして」「声に出す」練習が効果的!
📚 おすすめの練習法
- ネイティブの音声を短く再生(1〜2秒)
- 止めてマネする(シャドーイング or オーバーラッピング)
- できるまで繰り返す!(音の変化を自分の口で体感)
- 意味を理解する
- 表現をその場でだけでも覚える!
「聞き取れない」は「知らない音のせい」かもしれません。 音のルールを知って、あなたのリスニングを一気に変えてみませんか?
🎧 あなたの耳と口がネイティブに近づく第一歩、今日から始めましょう!
👉 この記事が役に立ったら、シェア&保存してリピート練習に活用してくださいね😊
コメント