こんにちは!本日のあるあるは、「教科書の英語は分かるのに、ネイティブの会話になると急に聞き取れなくなる…」
その原因の一つが、英語独特の「音の変化」や「イントネーション」だということ、気がついていますか?
今回は、それらを楽しく学べるリスニングクイズと、英語学習の習慣づけのコツをご紹介します!
音の変化クイズにチャレンジ!
📌 クイズ①:リンキング(音がつながる)
例: “What do you think?” → Whaddaya think?
Q:この文の意味は?
- 何したいの?
- どこに行くの?
- 何を食べたい?
- 誰を呼ぶの?
✅ 正解:1. 何したいの? What do you wanna do?
📌 クイズ②:リダクション(音が弱くなる)
例: “I’m going to take a break.” → I’m gonna take a break.
Q:この文のニュアンスは?
- 一緒に行こう
- 休憩を取る
- 席を取る
- 帰る準備をする
✅ 正解:2. ちょっと休憩して、コーヒーでも取ってくるね。 I’m gonna take a break and grab a coffee.
📌 クイズ③:イントネーション(抑揚)
同じ “Really?” でも、イントネーションで意味が変わります。
Q:この “Really?” はどんな気持ち?
- 驚き
- 疑い
- 呆れ
- 喜び
✅ 正解:2 または 3(イントネーションによって変わる)
🧠 英語学習に大切なのは「考える」より「使う」こと!
英語を話せるようになるには、頭の中で考えすぎるよりも、
耳で聞いて → 口でマネして → 繰り返すことが効果的です。
まずはこんな習慣を取り入れてみましょう:
- 毎日5分だけシャドーイング
- 音読+録音してチェック
- 音の変化に注目してリピート
❗完璧を求めすぎると逆効果?
「ちゃんと言えなかったら恥ずかしい…」
「文法が合ってないと間違いになる…」
そんな気持ちから、つい“完璧”を目指してしまいがちですが――
実はそれが、話すチャンス・聞くチャンスを奪ってしまう一番の原因なんです。
- 話す前に頭の中でぐるぐる考えてしまって、口が動かない
- 聞こえなかった単語があるだけで、そこで止まってしまう
- 発音やイントネーションの練習が「合ってるか不安でできない」
こうして、英語に触れる時間よりも「考えて止まる時間」が増えてしまい、結果的に「使える英語」からどんどん遠ざかってしまいます。
📚 それでも難しく感じたら?
「ひとりでは不安」「合ってるか分からない」
そんな時は、音声変化・リスニングに特化したレッスンもおすすめです!
プロのサポートで、あなたの発音やリズムをチェックしてもらえると、安心して学習を進められます。
👉 ご興味のある方は、こちらからLINEにご登録ください
📩 詳しくはこちら!
🔗 公式LINEで相談する!
🔗 直接のお問い合わせはこちら
これらのフレーズは、オフィスや日常会話でよく使われるので、覚えておくと便利ですよ😊👍
コメント